現在位置 :トップページ質問通告内容 › 質問通告内容

質問通告内容

会議名
令和3年藤枝市議会定例会2月定例月議会
質問日
令和3年3月1日
区分
一般質問
議員名
神戸好伸 (藤新会)
会議録を表示
録画配信を表示

内容

標題1:戦没者追悼慰霊碑について

 藤枝市では、かつての戦争による犠牲者を悼み、恒久的な平和を祈念すると共に、戦争の悲惨さと平和の尊さを市民に伝え、またこれらを次世代に継承するため、戦没者追悼式と平和祈念式典を毎年8月15日に実施しております。
 遺族をはじめとする藤枝市民にとってこの日は、改めての戦没者への追悼と、今を生きる私たちも諸先輩の意思を引き継ぎ、日本の恒久平和の為に尽力することを決意するところであります。
 戦没者慰霊碑を祀ってある岡出山公園では、ここ旧志太郡(4町24村)から出征した、明治10年の西南戦争で17名、明治27年には日清戦争で59名の戦死者があり、当時、遺族の請願により全町村の賛同を得て、明治37年に両戦争で戦死した慰霊碑が建立されました。また明治42年には日露戦争で戦死した270名の慰霊碑も建てられ、その後も、満州事変から太平洋戦争までの戦没者2237名を追悼する、『忠霊塔』も平和を祈念するシンボル公園と化した、ここ岡出山公園に昭和33年に建立されました。

 さて、ある地区に目を向けてみます。実測したわけではありませんが、おおよそ7m・5m・3mもの平らな巨石が碑として建立され、その周辺は雑草のような芝生で覆われており、出入り自由な間隔のあるガードパイプが仕切りとなっている状態の地区慰霊碑広場が有ります。
 その地区には地区慰霊碑の下、数か所に村内の遺族が建立したと思われる慰霊碑があるとの事でした。戦後76年経ち、慰霊碑は地区遺族会の皆さまが護り維持され、役員会・総会、他慰霊祭への参加、年に一度の地元慰霊祭をもって英霊を祀り、その準備として年に一回の草刈り清掃作業を行ってきたと云います。
 しかし、遺族会の会員も高齢化となり、遺族の死亡や脱会する人など、取り巻く環境の変化により代々受け継ぐことも出来なく、これだけの活動さえも維持困難との悲鳴もお聞きしております。
 地区慰霊碑で祀られている戦没者又は、村内で祀られている慰霊碑も岡出山公園の忠霊塔に合祀されている事、一昨年前から遺族会主催の慰霊祭は執り行うことは出来なくなり、自治会主催でお願いできないかとの相談もされたそうです。
 現在では、かろうじて草刈り清掃作業を遺族会で行っていますが、これらも委ねる事は出来ないかとの申し入れもしたそうですが、そのままとなっているようです。

 遺族会が解散した地区もあり、5年に一度自治会が催す事となったところもあると伺っております。このような状況の中、以下質問とさせて頂きます。

(1) 藤枝市「忠霊塔」の下、市内地区内に祀られています慰霊碑の設置状況、慰霊祭や維持活動等どのような現況なのか、把握されているか伺います。

(2) 地区慰霊碑約7m・5m・3mもの石碑の耐震補強を施してあるのかは不明でしたが、市内各地区慰霊碑の補強状況を伺います。

(3) 各地域慰霊碑の状況に対し、移設・補強又は安全柵を含む安全施策等への支援についてどのようなお考えがあるか伺います。

標題2:介護タクシー事業者の撤退について

 志太交通様より「誠に勝手ながら令和2年12月20日(日)を以ちまして、福祉部門の大部分を停止させて頂く事となりました。長きにわたりご愛顧頂きましたこと、厚くお礼を申し上げます。」と、HP上への記載を最後に、藤枝市近隣タクシー業界からの通称「介護タクシー」は無くなりました。
 昨年12月に入ってから「介護タクシーが無くなっちゃう!」「私たちはどうしたらいいの?」「ケアマネさんと一緒に他の介護タクシーを探しても、駅周辺には無く、吉田町に一社有り、事業所から遠いけれど藤枝駅まで来て市立病院まで行くに、いったいいくら掛かるの?」・・・本一般質問は、このように介護タクシー利用者からの一本の電話から始まっております。
 平成30年9月に薮ア議員、令和2年3月に山本議員が介護タクシーについて質問をされていますが、その後の経緯も含めて次の質問とさせていただきます。

(1) 介護タクシーの利用者数(介護保険利用又は実費利用)と「タクシー料金割引乗車券」の利用数を伺います。

(2) 本文にありました一般質問後から撤退に至るまでの間、何かアクションを取られたか伺います。

(3) 志太交通様が撤退された時に、利用者又はケアマネージャーにどのように連絡等されたか伺います。

(4) 藤枝市には桜福祉タクシー4台、焼津市はリボン介護タクシー4台、吉田町には英弘サービス3台と、新しく介護タクシー一歩様1台が運行していますが、お客様に迷惑が掛からない運行状況なのか伺います。
Copyright(c) 2012- 藤枝市議会 Fujieda City Council. All Rights Reserved.