質問通告内容
- 会議名
- 令和7年6月藤枝市議会定例月議会
- 質問日
- 令和7年6月11日
- 区分
- 一般質問
- 議員名
- 薮崎正幸 (藤新会)
録画配信を表示
内容
標題1:都市計画道路 焼津岡部線の重要性について
本市の計画している岡部町内谷工業用地に接続する都市計画道路「焼津岡部線」は企業誘致をはじめ、周辺住民の生活道路としての安全性の向上や渋滞緩和など多方面において良好な影響を及ぼす非常に重要な路線です。そこで以下の点について伺います。
(1) 焼津岡部線の当初の計画及び現状を伺います。
(2) この道路の焼津市側(行政・住民)との調整に関する現状と課題を伺います。
(3) 現時点で未整備である当該道路周辺の交通状況や課題について伺います。
(4) 岡部町内谷工業用地の造成中及び完成後に想定される通勤や業務でのアクセスや交通量について市としてどのように見込んでいるか伺います。
(5) 本計画道路の早期整備の必要性とその整備による効果について市の見解を伺います。
標題2:藤枝市の鳥獣害の現状と対策、課題について
近年、イノシシ、シカ、サル、カモシカなどの野生動物による農作物被害や住宅地への出没が増加しており、中山間地域が約7割を占める本市において、農家や住民にとっては深刻な問題となっています。全国的にもかつては見られなかったような人里での動物の目撃が増え、行動範囲が人間の生活圏と重なる中、従来とは異なる新たな対策が求められています。そこで以下について伺います。
(1) 本市における鳥獣害の現状について、過去5年間の動物の種類やその動物による具体的被害内容、被害件数や、被害額などの詳細を伺います。
(2) 上記現状に対して本市が講じている対策について、動物別・被害別・農作物別に、対策の内容及びその効果について伺います。
(3) 動物の中でも昔と違い特にカモシカの被害に困っていると聞いています。カモシカは天然記念物ゆえに通常駆除できませんが、お隣の静岡市や島田市ではある条件のもと駆除を行っています。両市の現状把握及び本市での今後の対応を伺います。
(4) 今後の被害防止のためには、地域と行政とのより強固な連携による持続的な対策が不可欠と考えます。市としての今後の方針と展開について伺います。