質問通告内容
- 会議名
- 令和7年9月藤枝市議会定例月議会
- 質問日
- 令和7年9月10日
- 区分
- 一般質問
- 議員名
- 油井和行 (藤新会)
録画配信を表示
内容
標題1:藤枝駅周辺の治安と景観の維持について
藤枝駅周辺の近代化・整備は近隣の市町からも羨まれる程で、藤枝市民として近隣住民としても誇らしく思います。
駅北口では、藤枝駅前一丁目8街区第一種市街地再開発事業に始まり、藤枝駅前一丁目9街区第一種市街地再開発事業が新たなランドマークとなる高層マンションの建設が始まっています。
また、藤枝駅前商店街地区にある藤枝駅前一丁目6街区第一種市街地再開発事業も順次進められていて、全国的にも注目をされている駅周辺地区ではありますが、その陰で大きな問題に直面しています。
藤枝駅北口が大きく変わり賑わいの創出の場となっていますが、深夜までアルコールを提供する店舗も増えるなかで、客引きが交差点や歩道に点在して執拗に勧誘するなどの迷惑行為が見られます。同時にたばこの吸い殻やゴミのポイ捨て等も目立つようになってきています。「夜の駅前は怖い」「昼の駅前は汚い」このような声が聞かれ地域住民として非常に残念に感じています。
藤枝市の玄関口であり、市の顔ともいえる駅前地区の現状をどのように捉えどのように対応していくのか伺います。
(1)客引きが路上で行き交う人に声を掛けている姿に、嫌悪感や恐怖感を感じて安心して通行できないと多くの声を聞いています。
市はこの現状をどの様に捉えているか伺います。
(2)駅前通りは通勤・通学やバス・タクシーに乗るために通行(利用)する人が多くいます。夜も、学校・塾の帰り、会社帰りで多くの人通りがあります。
そこで、客引き行為を規制する対策を講じる必要があると思いますが、どうか伺います。
(3)ポイ捨てされるゴミの問題ですが、特に目立つのがタバコの吸い殻で、次にペットボトル・缶など飲料の容器です。飲料に関してはその殆どが飲み残しで、捨てるにも中身を廃棄する処理をしなくてはなりません。
ゴミ問題に関して、市はこの現状をどの様に捉えているか伺います。